bootstrap、イイですね。
bootstrap は、非デザイナなプログラマがそれっぽいデザインのウェブサイトを作ろうと思った時なんかに便利なやつです。
jQuery UIよりもとっつき易いというか、覚える事が極端に少ないので、とりあえず使い始めるのに障壁低いです。
インストールの仕方、使い方は色々な所で説明されていますが、ドットインストールのTwitter bootstrap入門 をひと通り見てください。
dotinstallもbootstrapで作られているそうなんで、いきなり完成形が見られますね。
その後は、Bootstrap 公式サイトの Componentsを見ながらごにょごにょ書いているうちに、非デザイナな私でも1日あればなんとなくそれっぽいサイトが作れました。
良く聞かれるのが、カスタマイズ性はどうなん?ですが、確かに最初は誰が作ってもbootstrap とひと目で判るサイトになるんで、自分なりのカスタマイズが出来るまではそれなりに時間かかるかもです。cssの素養があまり無い私はfirebugを見ながら頑張ってカスタマイズしてみましたが、日常的にcssをゴリゴリ書いている人にはあまり恩恵が無いかもです。ただし私にとっては一から組むより楽だと感じました。
そこんとこ割り切れば、テンプレとかも有料・無料問わずいっぱいあります。流行りのメトロでレスポンシブでフラットなUIとかもありますし、最悪金で解決できます。:-)
非デザイナにとっては、兎に角cssとかの学習コストが少なくて済みそうです。オススメです。
注意点としては、古いjQuery では動きません。多分1.8〜位。
一から書く場合は全く問題ないですけど、既存サービスに適用する場合に注意が必要ですね。