• denyhostsのメモ

    SSHアタックを自動的に、/etc/hosts.denyに加える、denyhosts のメモ yum -y install denyhosts vi /etc/denyhosts/denyhosts.cfg #——————————————————————– # 一定時間後に制限を解除する(下の例
  • SSLとCookieのセキュリティ備忘録

    経路のセキュリティと同時にセキュアなセッション管理を SSL/TLS でクッキーを使うときは secure 属性を付けるのを基本とする – http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/20030808cookie-secure.html 経路のセキュリティと同時にセキュ
  • LogParserでイベントログをダンプ

    こんな感じ。 NT、2000の頃は、リソキのdumpel.exe使ってたけど、便利になった。 for /F %%F IN (hostname.txt) do LogParser.exe “select TimeGenerated,EventID,EventType,EventTypeName,EventCategory,EventCategoryName,ComputerName,Message,Data into %%F_system.csv from \\%%F\system where ‘%yyyy_mm_dd%’ = TO_STRING(TimeGenerated,’yyyy-MM-dd’) ” -i:evt -o:csv
  • Amazon EC2 を始める為に必要なURLまとめ

    EC2にアカウントを作成する。 Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) http://aws.amazon.com/ec2/ Amazon Web Services ポータル https://aws-portal.amazon.com/gp/aws/developer/account/index.html?ie=UTF8&action=activity-summary Firefoxのアドオンをインストール( EC2 と S3 ) Elasticfox (Firefox Extension for Amazon EC2) http://developer.amazonwebservices.com/connect/entry.jspa?externalID=609 S3FOX (Firefox Extension for Amazon S3) http://www.s3fox.net/ :[Amazon EC2
  • POPコマンド

    popを使用して自分宛てにきたメールを読む # telnet my_server.my_domain.ne.jp 110 ————————————————– user my_name@my_domain.ne.jp pass hogehoge stat OK 1 32 ← ステータスコマンドの結果 list OK 1 messages (32 octets) ← listコマンド成功 retr 1 ← 1番目